CID MICRO COURSE CID MICRO COURSE

  1. CID Club ホーム
  2. CID MICRO COURSE

セミナー概要

CIDマイクロコースは、これからマイクロスコープの導入を考えられている先生からエキスパートを目指す先生まで、明日からの日常臨床で実践できるプログラムとなっております。『マイクロ形成コース』と『マイクロ縫合コース』では、基本的な手技(切開、締合、支台歯形成)を習得するのに最適な内容となっています。『マイクロサージェリーキスパート』では、拡大下での軟組織マネージメントの手技や機材のセッティングについて、CIDの誇るマイクロエキスパート達が少人数制で実践的なトレーニングを丁寧に指導しています。『マイクロエンド』においてはエンドの診査診断から、破折ファイル除去、マイクロエンドサージェリーまで、マイクロスコープを使った実習で実践的に指導しています。

(初~中級) 初めてのマイクロ縫合コース 
マイクロサージェリーの導入

本コースは、マイクロスコープを用いて歯周外科を習得したいと考えている先生が対象となります。
実際のマイクロサージェリーの症例動画をもとに知識を深め、模型と豚骨を用いて、マイクロサージェリーで使用される器具の基本的なハンドリングやマイクロ縫合を確実に習得していただけます。

日程: 2026年3月22日(日)

会場 TFTビル内 研修室(有明)
東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館

受講料 80,000円(税込)

CONTENTS(内容) マイクロサージェリーの器具・切開・縫合
説明講義
ラバーダムと豚骨を用いた切開剥離・縫合

(初級) 初めてのマイクロ形成コース 
ポジショニングに特化したマイクロ支台歯形成

本コースは、これからマイクロスコープの導入を考えられている先生、導入はしたが活用しきれていない先生を対象としたコースです。 プレパレーションは毎日のように臨床で行われていますが、マイクロスコープを用いると見づらく、使いづらくなり、活用に不安や抵抗を感じている先生も多いかと思います。このコースでは、そうした先生方の明日の臨床に役立つ内容をご提供します。

日程: 2026年3月29日(日)

会場 TFTビル内 研修室(有明)
東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館

受講料 80,000円(税込)

CONTENTS(内容) 視度調整、ピント調整、ポジショニング
ミラーテクニック、上下顎中切歯~大臼歯のプレパレーション実習

(中~上級) マイクロサージェリー 
エキスパート明日からできる実践的
ハンズオンコース

本コースでは、精密治療に不可欠なマイクロサージェリーの技術向上を目指す歯科医師を対象に、最前線で活躍する講師陣による指導で専門的に学ぶコースです。
繊細な操作技術とマイクロインスツルメントの使い方を少人数制で実践的にトレーニングできます。
臨床現場でのマイクロ手術精度の向上、より精密な治療計画の立案が可能になります。

日程: 2026年4月25日(土)・26日(日)

会場 TFTビル内 研修室(有明)
東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館

受講料 180,000円(税込)

CONTENTS(内容) 切開・縫合
多数歯の根面被覆術(トンネリングテクニック)
ペリオドンタルマイクロサージェリー(MIST、M-MIST、EPPT など)
審美部位のインプラントリカバリー・乳頭再建

(中~上級) マイクロエンド 
再根管治療を成功に導くための秘訣習得

本邦における歯内療法の再治療は、50~60%と報告されています。
歯の解剖の複雑性から治療後のトラブルも多く存在し、それらの問題に対処するには、マイクロスコープを使用した正確で精密な治療が求められます。
本コースは、歯内療法の基礎から、破折ファイル除去、パーフォレーションリペア、最終的な外科的歯内療法までを天然歯模型を用いて習得できます。
従来よりも歯の保存率が上がる実践的なコースです。

日程: 2026年5月30日(土)・31日(日)

会場 TFTビル内 研修室(有明)
東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館

受講料 180,000円(税込)

CONTENTS(内容) マイクロエンドサージェリー
根尖部の透過像について抜歯か保存かの判断基準
ラバーダム防湿
アクセスキャビティー
根管内の感染源および根管充填材の除去
パーフォレーションリペア
破折ファイルの除去

過去セミナー様子

  • 過去セミナー様子
  • 過去セミナー様子
  • 過去セミナー様子

受講者の声

東京都・40歳・男性

スタッフの先生、スタッフの方々がとても温かく心のこもったご指導、対応に非常に感謝しております。
インプラントだけでなく全ての治療に対して知識レベルも高く、今後は同研究会の例会等に参加したいと思います。

セミナーチラシ

セミナー講師

  • 甘利佳之

    甘利佳之 (CID副会長)

  • 池田康男

    池田康男(CID常任理事)

  • 小川秀仁

    小川秀仁(CID常任理事)

  • 川崎雄一

    川崎雄一(CID常任理事)

  • 安斉昌照

    安斉昌照(CID理事)

  • 河合竜志

    河合竜志(CID理事)

  • 松山文樹

    松山文樹(CID理事)

  • 大久保将哉

    大久保将哉(CID理事)

  • 千栄寿

    千栄寿(CID理事)